未分類 - TAKAのメンズコスメ、ダイアリーブログ

白鵬バッシング ネットや一部の相撲協会関係

相変わらず、白鵬に対するバッシングがネットに多く見られますね。
今回のモンゴル国籍離脱、日本国籍申請の報道に対しても、

「品格のない外国人横綱が日本人になるなんて、おかしい」
「あんな下劣な横綱はモンゴル人のままでいい」
とか言った投稿が目立ちました。

しかし、今回話題にあがった
「日本国籍を取得」や「帰化して日本人になる」
といったことに異議を唱えるのは間違っているように思いますよ。
あくまで個人の自由であるわけですからね。

人権侵害に当たる批判は、辞めたほうが良いですよね。
よく引退した元横綱の朝青龍と「モンゴル人は差別されている」
と言っていたようです。


■白鵬は「理事長」を狙っている。

白鵬がバッシングされる理由は、
引退後、理事になり、やがて理事長になる野望を
抱いているということらしい。

理事長になれば、外国人力士の枠を撤廃する可能もあるし、
モンゴル人をどんどん呼んで、強い力士を育て

相撲協会を乗っ取るんじゃないか?といった憶測が
相撲協会関係者にあるからだとされています。

日本人力士は、モンゴル人には勝てませんからね。
横綱もあるいは大関までもモンゴル人に占められては
日本古来のスポーツが無くなる!といった危機感があるのですね。

「万歳三唱」「三本締め」などが必ずしもいけないというわけではない。
現に観客は喜んでいましたからね。
その様子がテレビ放映されていました。

白鵬が「盛り上げるためにやった」というように、
品位がないとするのは、言いがかりも甚だしい、と思いますよ。

優勝20回以上に与えられる「一代年寄」
(現役のしこ名のまま部屋を起こせる)
特権も43回も優勝している白鵬なら文句を言う人はいないはず。


■相撲協会もグローバル化に対応しないといけない
相撲協会も変革の時のような気がしますね。

横綱は寡黙であるべきは昔の話で、
旧態依然とした組織では発展が望めない。
白鵬のこうした行動が、一石を投じる形で

今後の相撲界の発展に導いてくれることを、
期待しています。




ニューバランス愛好家は有名人のモデル梨花 画像あり

ニューバランスの愛好家の有名人はたくさんいますが、

モデル梨花さんをご紹介します。

バラエティ番組で活躍した梨花さん。

その後、モデルの世界へと戻りました。


そんな、梨花さんが、ニューバランスを使用したコーディネイト

が誰にでもマネしやすい、と話題を呼んでいます。

ではそのコーディネイトを紹介します。

梨花さんが履いているニューバランスML574VN (NAVY)


rika-1.jpg
・緑のトップスにネイビーのニューバランス
引用



rika-2.jpg
・赤のワンピースに、ネイビーのニューバランス
引用



rika-3.jpg
・白いトップスにネイビーのニューバランス
引用



rika-4.jpg
・黒のニューバランスです!! 梨花さんの計算されたコーディネイト。
引用




rika-5.jpg
・レザージャケットに、ニューバランス
引用


梨花(りんか、1973年5月21日 - )プロフィール

・日本のファッションモデル、タレント、歌手。
・本名(旧姓)、根中 千恵子(ねなか ちえこ)
・東京都墨田区出身。スターダストプロモーション所属。
・東京女子学園中学校・高等学校卒業。歯科衛生士専門学校へ進学。
・身長 / 体重 165 cm / 49 kg BMI 18
・スリーサイズ 85 - 57 - 89 cm
・カップサイズ E
・靴のサイズ 23 cm

ネットで服を買う場合の注意点 メンズ

ネット通販ってさいとを見る限り、

かっこいいアイテムがたくさんそろっていますよ。

しかも本当に安く買える品物が多く、

お得感があります。

デメリットとしては、実際に触って試着できないことや、

自分の指定したサイズを注文しても、

サイズが合わない場合が結構あるとききます。

返品や交換にも対応の仕方が悪いとか

そういう問題も多々ありますね。

これは結構イラつきます。

詐欺サイトなのかどうか、しっかりチェックする必要がありますね。

特定商取引法に基づく表示やプライバシーポリシーが、

販売サイト内にきっちり表示されているかなどをチェックしたりとか。

こうして考えると、敬遠されがちなネット通販ですが、

そこは実店舗でもストレスをフリーにすることはありませんよ。

ノルマがあるから、しつこくつきまとってくる感じ。

望んでいないのに店員が付きまとってくる。

アドバイスもマジで適当な販売員もいたりします。

ファッションセンスを語れる人がほとんどいないのが、

現状のようですね。

最近のユニクロやGUはそういうことがなくなってきたようです。

■ネット通販のレベルは年々上がっている


最近のネット通販は「ダサければ売れない」という至極主義です。

つまり、安いだけでは顧客獲得が難しいために、

従来の通販サイトも進化しなければ生き残っていけません。

また、個人がネットで気軽に発言できるようになったために、

「こんないいものがあったよ!」とSNSで拡散してもらう

事意識して、あえてそのようなことを前提に作られています。

へたくそなサイトをつくってマイナスイメージを拡散されたら

しにせの通販サイトも痛手ですからね。

サイト広告主も、商品が売れなければ始まりませんから、

乱立するオシャレ通販サイトに負けないよう、


ガンバっているわけです。


人気のインプローブスは商品が豊富にそろっていて、

しかもわかりやすいサイトです。

あなたのお気に入りが見つかるかもしれませんよ。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。